江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

【理科3年生】じしゃくのふしぎ

デジタルパンフレット VR学校見学

【理科3年生】じしゃくのふしぎ

じしゃくには、ふしぎがいっぱい!
小学校では国語・算数・社会・理科などなど、様々な教科の授業が展開されていますが、どの授業でも必ず学習するテーマ(ねらい)があります。
そのテーマは教員から発信する場合もあれば、子ども達の活動から生まれるものもある。
今、3年生の理科で学んでいる「じしゃく」の単元は、子ども達の活動を通して生まれた「なぜ?」や「どうして?」が溢れていました!
基本的に、何か物体に力を与えるためには、その物体に接触しなければなりません。
しかし、いくつかの例外があり、その例外の一つが「磁力(じしゃくの力)」なのです。

離れていても力が作用する様子に、子ども達は「マジックみたい!」と興味津々です。
この興味や関心が学習意欲に繋がるので、「いろいろトライしてみる」姿勢は大切だなと改めて感じます☆
単元の学習を通して「じしゃくのせいしつ」を学んだ子ども達。
そのせいしつを上手に利用した遊びをそれぞれ考え、じしゃくを用いた様々な活動をあみだしていました。

子ども達の豊かな発想力を、これからも大切に育んでほしいと思います。

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ