江戸川学園取手小学校

えどとりブログBlog

わぁ!いっぱいの雪だ!!!

デジタルパンフレット VR学校見学

わぁ!いっぱいの雪だ!!!

昨日から、5年生の希望者が参加する「冬の生活体験」のツアーが始まりました!
えどとり小では、5年生の学校行事として、毎年6月に宿泊学習で会津・磐梯方面へ行きます。
その訪問先で見られた夏の景色と、今回見られる冬の景色の違いを体感し、雪国のくらしについて学んだり考えたりすることが目的です。
このツアーは、昨年度より始まりました。

初日の昨日は、福島県の横断、大内宿の見学などがありました。
バスガイドさんより、福島県は浜通り・中通り・会津の3つの地方に分かれていて、今回わたしたちが訪れる会津地方は、日本海側の気候の影響を強く受けることを伺いました。
茨城県にある江戸取小から会津地方へは、高速道路で先ほどの3つの地方を縦断していった先にあります。
そのため、
「ここは福島県なの?まだ雪がないよ」
「あっ!あそこを見て!少し雪がある!」「雪だ!ちょっと雪がある!」
「自分の背と同じくらい雪が積もっている!」「すごい雪の量だ!」
と子どもたちの発言も次々に変わりました。
大内宿では、子どもたちはテンションMAXに!
雪を素手で触ってみて「きゃー!冷たーい!」「ふわふわしているー!」
雪に脚や身体をつっこんで「わー!雪だらけになっちゃった!」
道路の雪に脚を少しすべらせて「おっと!あぶなかった!」
その他にも、屋根の上の雪の量に驚いたり、軒下にできたつららに関心したりして、いろいろなことを感じながら楽しみました。

ホテルに戻ってからは、雪国のくらしについてのお話を、現地にお住まいの方から伺いました。
ホテル周辺の積雪量が、昨年は27㎝だったのに今年は110cmにもなっていること、
雪かきは道路だけではなくて、屋根の上も行っていること、
雪国のくらしは大変なことが多いけれど、決して悪いことばかりではなく、美しい自然がはぐくむ四季折々の自然の景色が見れる、すてきさもあることなどを学びました。
みんな心に留まった内容を忘れないよう、メモしていました。

2日目には、スノートレッキングを予定しています♪

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ